グラマーから行こう

自分の頃は「コミュニケーション英語」と「日本の教育課程から成る従来の英語」の2種類の英語の授業があったなぁ。

コミュニケーション英語の例としてFor here? or To go?というものがあった。…ファーストフード店でしか使わないと思うけど、これがコミュニケーションらしいです(苦笑)。

咄嗟に言葉が出てこなくても役に立つのは地道に文法と単語2000語ほどをマスターすることだ。先の使う場所が極めて限られるfore here,or to go?も覚えておくとスマートで便利ではあるが、ひと通り文法と単語をマスターした後だと思う。最初にスマートな言い回しを覚えても、何と比べてスマートか分からない状態なのでそこから広がっていかないだろうし。

詰め込み教育は否定されがちだが、英語に関しては母国語ではないし日本語とは違って文法という土台を固めるところから始めないといけないのではないだろうか。習得するのにすごく時間はかかる。そして、先ほど書いたことを実践しても日本語と同じように話せるとは限らない、残酷なことだが。

でも、読めるようにはなった。自分の場合は少なくとも英文を読むことはあまり困らなくなったので無駄ではなかったと思う。

いいねはハート↑、シェアはボタン↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Author ニコ

思いついたこと、言いたいこと、役に立てそうなこと…気ままに綴っていきます。

Featured Posts